【かんたん!】外付けHDDからテレビ録画をDVDに焼く方法
外付けHDDに録画した物をDVDに焼くことが出来るのはレコーダーの以外、DVD作成ソフトもあります。その中、DVD作成を簡単にできる「VideoByte DVD 作成」をおすすめします。テレビを録画してHDDに保存したビデオをパソコンに保存して、後はこのソフトにお任せ!
- 香取 環
- 2023-03-02
録画機能付きのテレビまたは外付けHDDへの録画に対応しているテレビを見る場合、放送されている面白い番組を録画して保存し、後で見繰り返したいことがよくあるでしょう。「HDDの容量がいっぱいになってきたので、DVDに焼きたいのですが、やり方がわかりません・・・。」という疑問を持つ方も少なくありません。外付けハードディスクに録画したテレビをDVDにダビングするには、適切な方法を利用すれば簡単にできるのです。本記事では、テレビのHDDに録画した番組のダビングとして、DVDに焼く方法を紹介します。
HDDとは
HDDとは、ハードディスクの略称で、パソコンのデータを保存する部品です。内蔵ストレージともいいます。データの長期保存・書き込みを行い、補助記憶を担当します。HDDは内蔵HDDと外付けHDDという2種類に分けられます。パソコンを動かすうえで欠かせないOS(Windows)、ワード・エクセルなどの各種ソフト、ユーザーが作成したデータなどすべてを格納するハードディスクは一般的な内蔵HDDです。
一部のTVにもテレビ番組の録画用の内蔵HDDを搭載しています。しかし、HDDの容量に制限があり、テレビの録画データがどんどんたまると容量不足になります。この場合、TVを継続的に録画するように外付けHDDがよく利用されています。次は外付けHDDからテレビを録画した番組をDVDに焼く方法を紹介します。
DVDレコーダーで外付けHDDからテレビ録画をDVDに焼く
テレビの外付け録画用HDDに録画したものをDVDにダビングする場合、DVD・BDレコーダーなどを利用することができます。
手順の流れ:DVDレコーダーとLAN(ネットワーク)経由で接続し、テレビでダビングの対象となる外付けHDDを選択します。そして、ダビング先のDVDメディアからダビングしたいタイトルを選択してダビング開始を実行します。
お使いのレコーダーによって操作が異なりますので、ご注意ください。
DVDレコーダーでDVDを焼く注意点:
- テレビがリンクダビングに対応するかどうかをご確認ください。
- お使いのテレビと同じメーカー製のDVD/BDレコーダーを使ってください。
- テレビとBlu-rayレコーダーを宅内LANで接続します。
- デジタル放送を録画した番組をDVDにダビングするには、CPRM対応のDVD-R/DVD-RWが必要です。
- 外付けHDDからダビングしたDVDを他の家庭用プレーヤーなど再生機器で再生させるように、ファイナライズという操作が必要です。
DVDレコーダーを使わずに、パソコンで外付けHDDからテレビ録画をDVDに焼くことも可能です。パソコンでする場合、パソコン用のUSB接続テレビチューナーを追加して、パソコン側でテレビ録画を行うようにすることもできます。パソコンに画面キャプチャーソフトを使って、テレビの画面を録画し、パソコンのDVD作成ソフトで外付けHDDからDVDに焼くという方法です。
パソコンで外付けHDDからテレビ録画をDVDに焼く
簡単且つ高速で、無劣化であらゆる動画をDVDディスクにダビングするソフト―「VideoByte DVD 作成」を使えば、手軽に外付けHDDに保存しているMP4、MOV、MTSなどの動画をDVDにダビングして焼くことができます。高画質で動画ファイルをDVDディスク/フォルダー、Blu-rayディスク/フォルダー、ISOイメージファイルに変換して保存することもサポートします。DVDのダビングがもちろん、音声トラック、字幕追加も対応し、無料DVDメニューテンプレートをたくさん提供しています。
MP4、MOV、AVIなどの動画を高画質でBD・DVDディスク/フォルダ/ISOファイルに書き込めるソフト
- あらゆる動画ファイルをBD・DVDに焼ける
- 強力的な動画編集機能を搭載
- DVDメニューをカスタマイズ
- ライブプレビュー機能搭載
対応OS:Windows 11/10/8/7/XP/Vista/MacOS 10.7から
PCでテレビの番組を録画して動画ファイルとしてパソコンのハードディスクに出力して保存してから、このプロのDVD作成ソフトを活用して、HDDから動画をDVDにダビングし、焼くことができます。
HDDからテレビ録画をDVDに焼く手順
ステップ1、DVDに焼きたいHDDの動画を追加する

ステップ2、ダビング用のDVDディスクをセットする
その後、焼き用のR/W対応DVDディスクをドライブにセットします。それからディスクのタイプによって、 「DVD-5」 或は 「DVD-9」 を選択します。また需要によってアスベスト比と画質を選択します。そして、需要によって、 「アスベスト比」 と 「ビデオ画質」 を選択してください。設定が終わったら、 「次へ」 をクリックします。

ステップ3、DVDメニューを作成する(省略可)
続いて、DVDメニューの作成画面に入ります。様々なテンプレートを無料でたくさん提供しますので、お気に入りのテンプレートをクリックすることですぐに利用できます。さらに、文字、ボタンの場所なども編集することができます。 「プレビュー」 ボタンをクリックすれば、作成したメニューのプレビューも可能です。必要なしの場合、右下の「メニューなし」にチェックをいればいいです。
注意:画面右側に表示されているように、テンプレートは行事、家庭、結婚、旅行などといったテーマに分けられていますので、ご個人の好みによって自由に利用してください。

ステップ4、HDDの動画をDVDに焼く
最終確認画面に入ってから、この画面で出力先、再生モードなどをチェックすることができます。確認が終わったら、 「開始」 をクリックすると、テレビ録画がDVD形式に変換されてから、DVDディスクへのダビングが始まります。完成するまで少しの時間がかかるので、少々お待ちください。

これで、HDDから録画した番組を簡単にDVDに焼くことができました。「VideoByte DVD 作成」の操作方法はすごく簡単なので、パソコンの初心者でも手軽にHDDからDVDへ焼きます。さらに、このソフトはダビング(データ化)した後の編集もやりやすいので、きちんとした形で映像を残したい方にはおすすめです。皆さんもぜひ使ってみてくださいね。
HDDからテレビ録画をDVDに焼くビデオチュートリアル
HDDからダビングしたDVDを他の再生機器で再生するには
TVの外付けHDDに保存した番組には、不正複製を防止するための著作権保護が掛かるために、DVDにダビングしてもテレビと接続した場合にしか再生できません。パソコンでこれらのDVDを再生する場合、暗号化された録画DVDの再生に対応する「VideoByte ブルーレイプレイヤー」を使ってみてください。使い方は以下の通りです。


最後に
上記のように、外付けHDDからDVDに焼くには、DVDレコーダーとパソコン用DVD作成ソフトを利用するといった2つの方法があります。レコーダーでテレビ番組を録画したHDDからDVDに焼くのは操作方法が初心者もしくは素人に対しては複雑で理解しにくいです。一方、パソコンで外付けHDDからDVDに焼くのはステップが多く見えますが、実際に操作してみると想像よりスムーズに行えます。今すぐ「VideoByte DVD 作成」を無料ダウンロードして試しましょう。

もし焼いた録画DVDをiPhoneやスマホなどデバイスで再生して楽しめたいなら、「VideoByte BD-DVD リッピング」を使用して、DVDをリッピングしてMP4など汎用形式に変換するのをおすすめします。
MP4、MOV、AVI、MPEG、TS、VOB、FLVなどの動画を高画質でDVD ·ブルーレイディスク/フォルダ/ISOファイルに書き込めるソフトです。
世界中で10,0000以上のユーザーに利用されています。
丁寧な説明でわかりやすかったです。
一点質問なのですが、外付けHDDで録画したものをパソコンからDVDへ映す場合、【テレビの外付けHDDからパソコンへデータ移動させる方法】を具体的に教えていただきたいです。リンクダビング対応テレビではないとできないのか、テレビとパソコンをLANでつなぐだけでよいのか、詳細をお願いいたします!
ご質問ありがとうございます。
問題を確認するため、外付けHDDに保存された録画の形式やフォーマットなどの情報をご提供いただければ幸いです。もしVIDEO TSフォルダまたはISOファイルの場合、弊社の「VideoByte DVDリッピング」は役に立てると考えます。
詳細情報:
https://videobyte.jp/dvd-ripper/