【Windows 10向け】写真データのスライドショーを作成してDVDに焼く方法!

撮影した写真はパソコンでいっぱい保存する場合、それをDVDに入れて保存したり、DVDプレーヤーで鑑賞したりする考えもあるのでしょうか。特に写真のスライドショーを作成しておいた場合、それをDVDに取り込みたい方もいますので、ここでは写真のスライドショーを作成するやり方と、写真のスライドショーをDVDに追加する方法を紹介しますので、興味があれば下記の操作手順に従ってください。

目次

パソコンの写真をDVDに入れてバックアップを作成する

直接写真ファイルをパソコンからDVDに入れてバックアップを取ることができますので、下記の操作手順に従ってバックアップしてみてください。

ステップ1空のDVDディスクをパソコンに挿入します。

ステップ2「PC」を開き、表示された「DVD RWドライブ」などをクリックします。

ステップ3「USB フラッシュドライブと同じように使用する」と「CD/DVDプレイヤーで使用する」の選択肢が表示されます。

この場合には「USB フラッシュドライブと同じように使用する」をオンにしてください。これでDVDディスクはUSBメモリのようにデータを保存することができます。

USB フラッシュドライブと同じように使用する

ステップ4「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を押した後、DVDのフォーマットが開始します。フォーマットが完了すると、「フォルダを開いてファイルを表示」をオンにして、DVDの中に保存したファイルを確認してから、転送したい写真データをDVDにバックアップできます。

フォルダを開いてファイルを表示

上記の手順が完了すると、頻繁にDVDディスクに写真を追加したりすることができるし、DVDの中に保存した写真データを管理・編集したり、削除したりすることもできます。でも、これでDVDは単なる「写真の保存先」になります。もし鑑賞用DVDを作成したい場合、下記の方法を参考にして、お気に入りの写真をスライドショーとしてDVDに書き込みましょう。

写真のスライドショーを作成してDVDに書き込む

まずはWindows 10の標準機能「フォト」を活用して、写真のスライドショーを作成してから、DVD書き込みソフトの機能を通じて、写真のスライドショーをDVDに移行してください。

手順1、Windows 10で写真のスライドショーを作成する

ステップ1Windows 10の「フォト」を起動し、そしてメニューの「アルバム」>「新しいアルバム」を押してください。

Windwos 10 新しいアルバム

ステップ2次にスライドショーとして作成したい写真を選んでください。選定した写真にすべてチェックを入れたら、「作成」を押してください。

新しいアルバム 作成

ステップ3これでアルバムが作成されます。次に「編集」を押して、アルバムに名前を付けたり、BGMを追加したりしてください。そして「ビデオの完了」を押します。

ステップ4ビデオの画質を選び、「エクスポート」を押します。

ビデオ 画質 アルバム

ステップ5最後には保存先を決めて「エクスポート」を押してください。これで作成したスライドショーは選定した保存先に出力します。

手順2、写真のスライドショーをDVDに作成する

では、次に強力なDVD書き込みソフト「VideoByte DVD 作成」を利用して作成した写真スライドショーをDVDに焼きましょう。「VideoByte DVD 作成」はブルーレイディスクとDVDディスクにデータを書き込むことに対応し、DVDメニューの作成、動画の編集、オーディオトラック・字幕の追加にも対応しますので、手元の写真スライドショーを高画質DVDに保存してからプレーヤーで鑑賞したい場合、ぜひ試用してみてください。

MP4、MOV、AVIなどの動画を高画質でBD・DVDディスク/フォルダ/ISOファイルに書き込めるソフト

  • あらゆる動画ファイルをBD・DVDに焼ける
  • 強力的な動画編集機能を搭載
  • DVDメニューをカスタマイズ
  • ライブプレビュー機能搭載

対応OS:Windows 11/10/8/7/XP/Vista/MacOS 10.7から

作成した写真スライドショーをDVDに焼くために、まずは空のDVDディスクをパソコンに挿入してください。

ステップ1、「DVDディスク」モードを選ぶ

次にパソコンにインストールした「VideoByte DVD 作成」を実行し、「DVDディスク」を選んでください。

ブルーレイ 作成

ステップ2、メディアファイルを追加

作成した写真スライドショーをソフトに入れましょう。「メディアファイルを追加」を押してビデオファイルを追加した後、「ディスクタイプ」と「ビデオ画質」などを設定します。

メディアファイルを追加

ステップ3、字幕・オーディオトラック

写真スライドショーだけではなく、字幕やオーディオトラックなどもDVDに追加することができます。そのほか、音量・ディレイなど調整できます。

字幕設定

ステップ4、写真のスライドショーを編集

ソフトの「強力ツール」>「ビデオ編集」での編集機能を活用し、写真スライドショーをもっときれいにしてはどうでしょうか。「適用」を押せば編集作業が保存されます。

動画の輝度、コントラスト色相

ステップ5DVDメニューとBGMを作成

写真スライドショーをDVDに入れた後、観賞用DVDのためのメニューとバックグラウンドミュージックも作成しましょう。「VideoByte DVD 作成」では様々なテーマのメニューテンプレートを搭載していますので、好きなテーマを選びながら、BGMやオープニングなどを追加してください。

DVDメニューを作成

ステップ6、保存先を選択

書き込みを始める前に、保存先の設定画面で出力先・焼く設定・再生モードを設定してください。

変換開始

ステップ7、写真のスライドショーをDVDに作成

すべての設定が完了すると「開始」をクリックしてください。これでDVD作成が始まり、写真スライドショーはDVDディスクに追加します。

動画をDVDに焼く

まとめ

単なる写真データのバックアップDVDを作成することと写真のスライドショーを作成してからDVDに入れることは違いますので、上記のチュートリアルを参考にして、自分の作成方法を決めて、重要な写真データをDVDに保存しましょう。「VideoByte DVD 作成」は写真データをDVDに書き込む時に役に立つ便利なDVD作成ツールだし、ソフトの無料体験版は今でも手軽に試用できますので、ぜひ試してください。

0 0 投票数
評価
コメントをメールで通知する
アラート
guest
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る