【高画質】Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出す方法

撮影した動画をPremiere Proで編集して、DVDに書き出したいが、やり方がわからないという方がいるでしょう?この記事では、Premiere Proで編集した動画を、Encoreを使ってDVDに書き出す方法を紹介します。また、Encoreが使えない場合にPremiere Proで編集した動画をDVDに書き出す方法も提供します。下記のチュートリアルに従って、Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出す準備をしてください。

目次

Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出すには

Premiere Proにはオーサリング機能がないため、動画を直接DVDに書き出すことはできません。Premiere Proで編集した動画をDVDに焼く場合は、EncoreのようなDVD書き出し用ソフトを利用する必要があります。ただし、EncoreはPremiere Pro 6でのみ使用できます。最新のAdobe Premiere Proに対応しません。そのため、まずは今お使いのバージョンからPremiere Pro 6にダウングレードします。Premiere Pro 6にダウングレードしたくないなら、ここをクリックして、オーサリングソフトを利用してDVDに書き出す方法を参照してください。

オーサリング機能とは

オーサリング機能とは映像、音声などのさまざまなデータを編集し、DVDなどのマルチメディア・コンテンツを作ることです。簡単に言えば、動画をオーサリングしないと、DVDに焼いても、DVDプレーヤーで自動再生されません。したがって、オーサリング機能がないPremiere Proで出力した動画をそのままにDVDに書き出すだけでは再生できないのです。

Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出す方法

まずはAdobe Premiere Proで編集した動画をDVDに書き込める形式で出力します。それから、Encoreを使用して動画をDVDに書き込みます。以下の詳細な手順を説明します。

Premiere Proで動画をDVDに焼ける形式として出力

ステップ1.Premiere Proで動画を保存する時には、左上の「ファイル」をクリックして、ドロップダウン リストで「書き出し」を選択して、「メディア」を選びます。

Premiere Proで動画を出力

ステップ2.では、具体的な書き出し設定画面に入ります。「形式」MPEG2-DVDを選択して、「プリセット」では、場合にとって選択が違います。

  • 動画の縦横比が4:3の場合は、「NTSC DV Progressive」を選択します。
  • 動画の縦横比が16:9の場合は、「NTSC DV Wide Progressive」を選択します。
  • フルHDの場合は、「NTSC DV Wide Progressive」を選択します。

それから、「出力名」をクリックして、保存場所とファイル名を設定し、「書き出し」をクリックしてPremiere Proで編集した動画をDVDに焼ける形式で保存します。

Premiere Proで編集した動画を保存

Encoreを使って動画をDVDに書き出す手順

ステップ1.Encoreを起動して、「新規プロジェクト」を選択します。次のような画面が表示されるので、保存場所と名前を設定します。「オーサリングモード」DVDに、「テレビ方式」NTSCにしてください。そして、下のOKをクリックします。

Encore 新規プロジェクト

ステップ2.「タイムライン」をクリックして、Premiere Proで出力したばかりの動画を読み込みします。

Encore 動画を読み込む

ステップ3.そして、画面左の「ビルド」タブをクリックします。ここで「プロジェクトをチェック」ボタンをクリックして、「開始」をクリックしして、動画の設定を確認します。

プロジェクトをチェック

ステップ4.確認した後、「ビルド」タブに戻ります。「出力」DVDディスク」を選択して、ドライブに空白のディスクを挿入して、「ビルド」ボタンを押してください。

Encore DVDに焼く

Encoreが使えない場合にPremiere Proで編集した動画をDVDに書き出す方法

Encoreを使用してPremiere Proで編集済みの動画をDVDに書き出すのは少し複雑すぎます。また、EncoreはPremiere Pro 6にしか対応していません。では、Encoreを使わずに、Adobe Premiere Proで編集した動画をDVDに焼く方法を紹介します。

VideoByte DVD 作成」という動画をDVDに焼く専用のソフトを使って、手軽にPremiere Proで編集済みの動画をDVDに書き出すことができます。そして、そのソフトはWindowsとMacに対応し、言語字幕と音声ドラック選択などの編集機能もあります。無料版が用意されていますので、下のダウンロードボタンをクリックしてお試しください。

MP4、MOV、AVIなどの動画を高画質でBD・DVDディスク/フォルダ/ISOファイルに書き込めるソフト

  • あらゆる動画ファイルをBD・DVDに焼ける
  • 強力的な動画編集機能を搭載
  • DVDメニューをカスタマイズ
  • ライブプレビュー機能搭載

対応OS:Windows 11/10/8/7/XP/Vista/MacOS 10.7から

VideoByte DVD 作成で動画をDVDに書き出す手順

ステップ1.「VideoByte DVD 作成」をパソコンにダウンロードしてインストールしてから、起動します。そして、「メデイアファイルを追加」をクリックして、Premiere Proで編集した動画を読み込みます。

DVDに焼く動画を追加する

ステップ2.「次へ」 をクリックして、編集画面に入ります。ここでは、好きなメニューをDVDに追加できます。また、画面下にはBGMとオープニングも追加できます。メニューが不要なら、右下の「メニューなし」にチェックを入れてください。それから、「焼く」をクリックします。

DVD メニューを作成する

ステップ3.設定画面でDiscにライディング」にチェックを入れて、「開始」ボタンを押すと、Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出すことが開始します。

動画をDVDに焼く

以上の三つのステップで、Premiere Proで編集済みの動画をDVDに書き出すことができます。初心者でも操作できますので、Adobe Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出すことに困る方はぜひ「VideoByte DVD 作成」を利用してください。また、「VideoByte DVD 作成」は基本的な編集機能もありますので、このソフトで撮影した動画を編集することもできます。

Premiere Proで編集した動画を高画質でDVDに書き出すヒント

DVDに書き込んだ動画の画質も非常に重要です。ここでは、高画質にPremiere Proで編集した動画をDVDに書き出すための3つのヒントを紹介します。

まず、動画をDVDに焼く時に、ビットレート数を最大値に設定してください。ビットレートが高いほど映像の画質が良くなります。DVDの最大ビットレートは9.6Mbps、ブルーレイの最大ビットレートは40Mbpsです。

次に、動画の出力または変換の回数を最小限に抑えます。動画は出力、または変換するたびに劣化しますので、できるだけ動画の形式を変換しないでください。

最後は、長時間の動画は複数ディスクに分けます。片面1層DVDの最大の長さは、最高品質は50分以下、標準品質は130分以下にする必要があります。動画が長い場合は、2枚または3枚のディスクに分けて保存してください。

まとめ

ここでは、Premiere Proで編集した動画をDVDに書き出す方法を二つ紹介しました。初心者に対して、Encoreを使うことは難しすぎます。簡単にPremiere Proで編集した動画をDVDに書き出したいなら、「VideoByte DVD 作成」をおすすめします。

0 0 投票数
評価
コメントをメールで通知する
アラート
guest
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る