【Windows10】DVDのファイナライズ方法を解説!DVDを書き込み時に自動的にファイナライズ?
ファイナライズについて
DVD ファイナライズとは
ファイナライズされていないDVDで起こりうる問題
DVDにおけるファイナライズの役割としくみを見てきましたが、そうしないと一体何が起こるのでしょうか?実は、DVDをファイナライズ処理を行わないと、以下のように多くの問題が起こる可能性が高くなります。
- 追加で録画可能な状態なので、DVDの録画を作成した機械以外で再生できない
- パソコンで作成したDVDをDVDプレイヤーで再生できない
どのDVDをファイナライズする必要があるのか?
DVD種類 | DVDの特徴 | ファイナライズする必要性 |
DVD-R・DVD+R | ・一度しか書き込めない ・ファイナライズがされたら再度の書き込みができない ・対応する自動ファイナライズするレコーダーが多い | 必要あり |
DVD-ROM | ・読み取り専用ディスク ・書き込みできない | 必要あり |
BD-R/BD-RE(ブルーレイディスク) | ・ファイナライズする必要なし | 必要なし |
DVD-RW・DVD+RW | ・書き込みできる回数に制限なし ・ファイナライズされても、解除したら再度の書き込みができる | 必要あり |
(パソコン)Windows10でDVDをファイナライズする方法
Windows10のパソコンで作成されたDVD動画を、DVDプレイヤーなどほかのデバイスで再生する場合は多いと思います。実は、一部のパソコンでは、DVDの作成ではなく、ファイナライズ機能も備えています。ここでは、ファイナライズができるWindows10のパソコンで操作方法をご紹介します。
ステップ1. パソコンに空のDVDを挿入します。Windows10のエクスプローラー画面からDVDドライブを選択して、DVDをクリックします。それで、表示された画面で「ファイルをディスクに書き込み」を選択します。続いて、「CD/DVDプレーヤーで使用する」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

ステップ2. 書き込みたいISOファイルやMP4ファイルをDVDに移動します。動画の移動が完了しましたら、「書き込みを完了する」をクリックします。

ステップ3. 「このディスクを準備します」の画面で、タイトルの作成や書き込み速度の設定を行います。完了しましたら、「次へ」をクリックして書き込みが開始します。書き込みが終わりましたら、ファイナライズされたDVDの作成作業が完了しす。

ファイナライズが完了したかどうかの確認方法
ファイナライズ処理を行ったが、成功に完了したかどうか心配する方も多いのでしょうか。ここでは、ファイナライズが完了したかどうかを確認できる方法を2つ紹介します。
- DVD作成に使われた別の機械で、DVD上の動画を再生してみてください。問題なく再生できる場合は、この前のファイナライズ作業が成功したことを意味します。
- パソコンにDVDを挿入し、エクスプローラーの「プロパティ」を開き、表示されたディスクの空き容量を確認します。空き容量が0KBになっている場合はファイナライズが正常に行われたことになります。
DVDを書き込むときに自動的にファイナライズする方法
オーサリングソフトでDVDを自動的にファイナライズする
1つ目の方法は、専用のDVDオーサリングソフトを使ってDVDを自動的にファイナライズします。オーサリングソフト、またはDVD書き込みソフトは、書き込み中に自動的にファイナライズされ、動画の素材を全部まとめてひとつのDVDに書き込めるツールで、パソコン上の各形式の動画ファイルをDVDに焼くときに使うととても便利です。ここで、数多くあるオーサリングソフトの中で一番おすすめしたい「VideoByte DVD 作成」の機能と特徴を紹介します。
「VideoByte DVD 作成」は、MP4、MOV、MKV、WMV、AVIなど300以上の形式に対応しているDVDオーサリングソフトです。Windows10や最新のWindows11のパソコン上の動画を簡単な数ステップだけでDVDに焼くことができます。DVD作成中に自動的にファイナライズされますので、出来上がったDVDをDVDプレイヤーなどほかのデバイスですぐに再生できます。また、「VideoByte DVD 作成」では、字幕や音声を追加したり、動画をトリミングしたりなどの豊富な編集機能も搭載されています。さらに、結婚式や誕生日などのテーマに合わせた多彩なメニューテンプレートも内蔵されています。ソフトには無料の使用版もありますので、ぜひ一度ダウンロードして便利なDVD作成を体験してみてください。
MP4、MOV、AVIなどの動画を高画質でBD・DVDディスク/フォルダ/ISOファイルに書き込めるソフト
- あらゆる動画ファイルをBD・DVDに焼ける
- 強力的な動画編集機能を搭載
- DVDメニューをカスタマイズ
- ライブプレビュー機能搭載
対応OS:Windows 11/10/8/7/XP/Vista/MacOS 10.7から
「 VideoByte DVD 作成」でDVDをビデオに書き込む手順
ステップ1、ソフトを起動して、空のDVDをWindows10パソコンのDVDドライバに挿入します。「メディアファイルを追加」をクリックして、DVDに書き込みたい動画を追加します。

ステップ2、動画をカットしたり、クロップしたりなどの編集操作ができます。「適用する」をクリックして次の画面に進みます。

ステップ3、次に、DVDに焼く動画に出力する音声や字幕を指定します。指定が完了しましたら、「次へ」をクリックします。

ステップ4、必要があれば、ソフトが用意したメニューテンプレートを選択します。ここで、BGMやオープニングを追加することもできます。続いて、「焼く」をクリックします。

ステップ5、最後に、保存先ディスクや再生モードを選択します。「開始」ボタンをクリックすると、DVDへの書き込みが開始します。

ステップ6、DVDへの書き込みが完了するまで少し待ちます。この過程で、DVDのファイナライズが自動的に完了されます。書き込みが完了すると、出来上がったDVDをDVDプレイヤーやテレビなどで再生できるようになります。

以上は、「VideoByte DVD 作成」を使って、Windows10上の動画をDVDに書き込み中に自動的にファイナライズする方法でした。ソフトを使うと、ファイナライズだけではなく、DVD作成におけるトラブルを完全に回避できます。今すぐ無料の試用版をダウンロードして体験してみましょう。
DVDレコーダーの「ダビング終了後自動ファイナライズ」機能を使う
まとめ
以上は、DVDのファイナライズと、Windows10のパソコンでファイナライズする方法についての紹介でした。特定の種類のDVDを使っている場合に、ファイナライズが必要で、そうしないと自由にDVD内の動画を再生できません。Windows10のパソコンでDVDを書き込む際に、システムがファイナライズ機能を提供しますが、成功したかどうか確認する必要もあります。Windows10でより簡単にDVDのファイナライズできる方法として、専用のオーサリングソフトを使ってDVD書き込み時に自動的にファイナライズする「VideoByte DVD 作成」がおすすめです。簡単な数ステップだけで、テレビでも視聴できます。一度ソフトをダウンロードして、DVD書き込み機能を体験してみましょう。