【BDAVとは?】BDAVを再生できる最適な方法
- 鈴川 霧
- 2022-01-21
「DIGA(ディーガ)などのブルーレイレコーダーでデジタル放送テレビの番組やドラマをブルーレイディスクに録画したが、そのBD動画をパソコンでブルーレイ再生ソフトを使って視聴しようとしたら、どうしても再生できない。」 最近筆者は知恵袋をする時、こういう質問を持ってる方が少なくないそうです。
原因と言えば、ブルーレイレコーダーで録画したブルーレイ動画はBDAVという形式で、全てのブルーレイ再生ソフトはBDAVに対応するわけではありません。ではどんな方法でBDAVのblu-ray動画を再生できるでしょうか?今回はBDAVをテーマにして、BDAVとは何かとBDAV再生の最適な方法を皆さんに説明したいと思います。
Part 1、BDAVとは何か?
ブルーレイ動画は実は大体二つの種類があり、一つは上記のBDAVという、もう一つはBDMVというです。ではBDMVとBDAVはどんな違いがありますか?ここでこの二つのブルーレイ動画種類をわかりやすく説明します:
1、BDAV:基本的にBDレコーダーで録画した時に使われる記録フォーマット
2、BDMV:市販・レンタルのブルーレイ動画の場合に使われる記録フォーマット
簡単に言えば記録フォーマットは違うとなります。BDMVより、BDAVは放送と同じく「Mpeg-2 TS」の無劣化で録画でき、複数音声を録音できるなどのメリットがありますが、AACというコーデックが使っているから、再生できないブルーレイ再生プレイヤーが多いのが現状です。BDAVの構造は写真通り:

以上BDAVの説明です。専門用語が多くてちょっとわかりにくいですよね。でもこれは本記事のポイントではなく、どうやってBDAVを再生できるのは肝心なことです。では次はBDAVを再生できる方法を皆さんに紹介します。
Part 2、BDAVを再生できる方法
ここで「VideoByte ブルーレイプレイヤー」というソフトを紹介しようと思います。これは2018年最も人気あるマルチメディアプレイヤーソフトで、「BDMV」と「BDAV」に対応するのがもちろん、DVD、MP4、AVIなど300種類以上形式に対応します。他の「PowerDVD」などのプレイヤーソフトより、こちらは簡潔なインタフェースを搭載、初心者でも手軽に使えます。
1、BDAV動画を再生する
1、もし再生したいのは「BDAV」ファイルなら、 「ファイルを開く」 を押してハードディスクから「BDAV」ファイルを選択してソフトに追加します。完成したらソフトはBDAV動画を自動に再生します。
2、「BDAV」のディスクを再生しようとしたら、まずはブルーレイ対応のディスクを事前に用意してパソコンと接続します。そしてディスクをドライブに入れてから、ソフトで 「ディスクを開く」 をクリックしてドライブの「BDAV」動画を選択します。

2、字幕と吹き替え音声の選択
もし元動画は字幕や吹き替え音声の選択に対応したら、「ブルーレイプレーヤー」で手軽に調整できます。
音声を選択する場合、 「音声」 ボタンをクリックして、 「音声チャンネル」 に音声を需要によって選択すればいいです。字幕を切り替えしたいなら、 「ビデオ」 に 「字幕」 からみたい字幕を選択すればいいです。

これで、BDAVを快適に再生ことができます。もしBDAV動画を取り出してMP4などの形式に変換 したら、iPhone、スマホなどのモバイルデバイスでもBD動画を楽しめます。