VideoByteでは、月間・年間のサブスクリプション制(定期支払い)の製品をご提供しています。契約は自動更新制となっており、ユーザーが解約を行わない限り、契約期間(月単位または年単位)の開始時に料金が自動的に請求されます。
なお、「今後しばらく使う予定がない」、「一旦契約を停止したい」といった場合には、いつでも簡単に解約手続きを行うことが可能です。VideoByteサブスクリプションの解約方法には、サポートチームへ連絡する方法と、ユーザーページからご自身で手続きする方法の2通りがあります。
本記事では、VideoByteのサブスクリプション(定期支払い)を解約する具体的な手順を詳しく解説するとともに、よくある質問にもわかりやすくお答えします。解約方法をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
VideoByteのサブスクリプションを解約する方法
VideoByteのサブスクリプションは、サポートチームへ連絡する方法と、ご自身でオンライン上から手続きする方法の2通りがあります。以下では、それぞれの方法について詳しくご案内します。
方法1. VideoByteのサポートチームに連絡する
最も簡単かつ確実にサブスクリプションを解約したい場合は、VideoByteのサポートチームまでご連絡ください。
ご購入時の登録メールアドレスまたは注文番号をお知らせいただければ、担当スタッフが速やかに自動更新を停止いたします。
「自分で操作するのが不安」、「すぐに手続きを終えたい」という方には、こちらの方法がおすすめです。
方法2. オンラインサイトで自分でサブスクリプションを解約する
ご自身で操作される場合は、以下のステップに従って自動更新をキャンセルできます。所要時間は数分程度です。
ステップ1、請求書またはサブスクリプション有効化通知メールに記載されている「規約と購読管理について」へのリンクをクリックしてください。

ステップ2、表示される案内に従って、アカウント管理ページへアクセスしてください。
👉リンク: https://videobyteorg.onfastspring.com/account

ステップ3、アカウント管理ページの「購読」タブをクリックし、「支払管理」オプションからお支払い方法の更新やサブスクリプションのキャンセルを行ってください。

注:自動更新プランをキャンセルした場合、サブスクリプションは次回の請求日をもって自動的に終了となります。
なお、ご自身での操作が難しい場合や不明点がある場合は、無理に進めず、サポートまでお気軽にご相談ください。お客様の状況に応じて、スタッフが丁寧にご対応させていただきます。
解約する前に知っておきたい、お得な永久ライセンスのご案内!
一時的なご利用停止をお考えですか?それとも、料金面でご不安でしょうか?
VideoByteでは、長期的に使い続けるユーザー様に向けて、よりコストパフォーマンスの高い「永久ライセンス」プランをご用意しています。月間サブスクリプションを継続するより、一度の支払いで永続的に利用できる永久ライセンスの方が圧倒的にお得です。特に、Blu-rayやDVDのリッピングを定期的に行う方にとって、非常に経済的です。
条件限定|解約ユーザー様向けの30%OFFクーポン配布中!
現在、解約をご検討中の皆さまに向けて、30%OFFの特別クーポンコード「VBRE30」をご提供中です。 以下のリンクからお好きな製品ページにアクセスし、購入画面でクーポンコードを入力するだけで特別割引が適用されます。
特別クーポンコードの使い方(簡単ステップ)
1. ご希望の製品購入ページへアクセスし、「1PC 永久ライセンス」を選んで、「今すぐ購入」をクリックします。
例えば:VideoByte ブルーレイ プレイヤーの購入ページ
2. もしほかの低い割引が既に自動適用されている場合は、「×」ボタンで、先にその割引を解除します。
3. 「クーポンコード」欄に、特別クーポンコード「VBRE30」を入力します。
4. 割引が適用されていることをご確認のうえ、お手続きください。

VideoByte解約に関するFAQs
VideoByteは安全ですか?
はい。VideoByteは2016年に設立されて以来、ブルーレイ・DVDのリッピングや再生、コピー、作成などに特化したソフトを提供している正規ブランドです。現在までに200以上の国・地域で展開され、2億人以上のユーザーに利用されており、公式サイトからのダウンロード・利用であれば安全性に問題はありません。
サブスクリプション解約後、引き続き製品を使えますか?
はい。ご解約後も、現在のご契約期間(月間・年間)の終了まではそのまま製品をご利用いただけます。期間終了後、自動的にライセンスは無効となります。
製品最新バージョンのアップデートは無料ですか?
はい。サブスクリプション契約中は、常に最新バージョンへのアップデートが無料でご利用いただけます。契約期間が終了した後は、再契約いただくことでアップデートが再び有効になります。
VideoByteが解約できない時はどうする?
稀に、解約手続きを進める際にログイン情報の不一致や登録メールアドレスの入力ミスなどが原因で、ユーザーページから正常に解約できないケースが報告されています。
このような場合は、まずお使いのブラウザのキャッシュをクリアするか、別のブラウザで再度ログインをお試しください。それでも問題が解決しない場合は、ご注文番号・登録メールアドレス・購入製品の名前などの情報を記載の上、VideoByteのカスタマーサポートへご連絡ください。状況を確認の上、迅速に手動で解約処理を行わせていただきますので、ご安心ください。
📨 サポート連絡先:support@videobyte.jp
解約したのに請求されたのはなぜ?
VideoByteの製品は、信頼性の高い外部決済サービスを通じてサブスクリプション決済を行っており、通常は即時に解約が反映されます。 しかし、ごく稀にシステムの反映遅延や決済タイミングのずれにより、すでに解約済みにもかかわらず次回請求が行われるケースが発生することがあります。
そのような場合は、購入時に使用したメールアドレスと注文番号を記載して、サポート窓口へご連絡ください。弊社にて解約の確認が取れているにもかかわらず請求が発生した場合には、返金にて対応いたします。
📨 サポート連絡先:support@videobyte.jp
VideoByteの返金は可能か?
VideoByteでは、お客様の安心なご利用のために30日間の返金保証ポリシーを設けております。返金の可否はご利用状況やご購入内容に基づいて個別に判断されますが、以下のような場合には返金またはソフトの交換対応が可能です:
• 同じ商品を二度に購入された場合:一方の代金を返金、または別のVideoByte製品と交換可能です。
• 同様の機能を持つ二つの製品を誤って購入した場合:ご希望により一方の製品代金を返金いたします。
• ご購入から30日以内に技術的な問題の解決策が提供されなかった場合:状況に応じて返金を承ります。
なお、返金をご希望の際は、ご購入情報(注文番号・メールアドレス)と共に詳細な理由状況を添えて、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
📨 サポート連絡先:support@videobyte.jp
まとめ
VideoByteのサブスクリプションは、月間または年間単位で自動更新される仕組みですが、ユーザーのご希望に応じて、いつでも簡単に解約することが可能です。解約方法は、サポートチームへのご連絡とユーザーページからの手続きの2通りがあり、ご自身の状況に合わせて柔軟に対応できます。
また、解約を検討中の方に向けては、よりコストパフォーマンスに優れた「永久ライセンス」プランもご案内しています。長期的に使用したい方には、解約よりもこちらのプランへの切り替えがおすすめです。
これまでご紹介したとおり、解約に関して万が一不明点がある場合は、サポートチームまでお問い合わせいただければ、迅速かつ丁寧に対応いたします。 今後もVideoByte製品をご利用いただければ幸いです。