登録方法

VideoByte ブルーレイプレーヤー はメディアプレーヤーとして録画・レンタル・市販などのBD・DVDディスクを再生できます。また、DVD・ブルーレイフォルダ/ISOファイルから、MP4、WMV、AVI、MKV、AVCHDなどの動画ファイルまで再生可能です。

ご注意:Mac版だとDVDディスク・フォルダ・ISOファイルを再生しかねます。

VideoByte ブルーレイプレーヤーは30日間の無料お試しを提供していますが、以下の制限があります

  • 再生中にウォーターマークが付きます。
  • 無料再生可能な期間は30日限定となっています。

体験版で試してみて役に立つと思う場合、ストアから製品版を購入しましょう。製品版は制限なしで動画を再生できるだけではなく、無料のテクニカルサポートと更新を提供しています。

製品版を購入してから数分後、登録コードが届きます。そして、メールアドレスと登録コードをソフトに入力してください。

プレーヤー 登録

もしメールが届かない、又はご不明な点がございましたら、ぜひ気軽に サポート センターにご連絡ください。

ステップ1:VideoByte ブルーレイプレイヤーを起動する

1. プログラムの機能について

VideoByte ブルーレイプレーヤーはブルーレイディスク(BDMVやBDAV規格)、ブルーレイフォルダおよびISOファイルを再生できます。そして地域別で再生できないようにするためのリジョンコード、AACS、BD+、Cinavia、CSSなどのプロテクトが掛かているディスクにも正常に再生することができます。

2. 再生できるファイル種類

DVD/ブルーレイディスクを再生する方法

ブルーレイディスクを再生する前に:

  • 1、DVD/ブルーレイドライブを用意しておいてください。(DVDドライブはブルーレイに対応できない)。そして、ドライバとパソコンに繋がって、DVD/ブルーレイディスクをドライバにいれます。
  • 2、DVD/ブルーレイディスクを読み込むため、パソコンがネットワークとの接続が必要です。ネットワークの状況をぜひご確認ください。

ディスクを再生する場合、「ディスクを開く」ボタンをクリックすることで、ディスクを読み込みます。

ディスクを読み込む

ビデオファイルを再生する方法

「VideoByte ブルーレイプレーヤー」はブルーレイ・DVDファイル、ISOファイル、MP4などの動画ファイルに対応できます。「ブルーレイプレーヤー」を起動すると以下の画面が表示されます。

ブルーレイファイルを再生する場合、「ファイルを開く」ボタンで該当ファイルをソフトに追加します。又は、該当ファイルをソフトにドラッグ&ドロップすることでファイルを読み込むこともできます。

ご注意:ISOファイルを再生ご希望の場合、まずISOファイルをダブルクリックしてください。Windows 8以降のOSでは自動的に仮想ドライブとしてマウントされます。マウントが成功しましたら、「PC」を開いていただくと、新しい仮想ドライブのアイコンが表示されます。

ドライブレターは通常の物理ドライブと同様の形式となっております。その後、ソフトウェア上でこのドライブレターを選択していただけます。

ファイルを読み込む

ステップ 2:ブルーレイ/ビデオファイルを再生する

1. コントロール

ブルーレイ/ビデオファイルの読み込みが完了したら、動画の再生が自動的に開始されます。メインインターフェース下部中央のボタンで、再生・一時停止・早送りなどの操作が可能でございます。

また、画面左上の「コントロール」ボタンからも同様の操作を行っていただけます。

ビデオ再生コントロール

2. 音声

メニューバーの「音声」と「ビデオ」ボタンで、音声トラックや字幕を選択することが可能です。

字幕・音声設定

3. ビデオボタン

メニューバーの「ビデオ」をクリックいただければ、画面サイズやアスペクト比などの設定を調整いただけます。

ビデオ再生設定

4. 環境設定

「ツール」内の「環境設定」から、スナップショットの保存先フォルダをご変更いただけるほか、プログラムの自動更新設定もご確認いただけます。

環境設定

5. メニューボタン

画面左下の「メニュー」ボタンをクリックいただきますと、ディスク内の最初のチャプターへ直接移動し、再生が可能でございます。

メニュー

6. プレイリスト

ディスクを読み込み後、ホーム画面下部の「プレイリスト」をクリックいただければ、画面右側にてチャプター選択が可能でございます。

プレイリスト

7. スナップショット

メインインターフェースの左下部にカメラとフォルダのアイコンが表示されております。再生中に好きな動画画面をキャプチャすることができます。

カメラアイコンをクリックいただきますとスクリーンショットを撮影でき、撮影した画像は自動的に「スナップショット」フォルダに保存されます。

保存されたスクリーンショットをご確認になりたい場合は、フォルダアイコンを直接クリックいただければご覧いただけます。

スナップショット