ビデオガイド

体験版VS製品版

VideoByte DVD 作成はYouTube、ニコニコ動画などの動画配信サービスからダウンロードした動画、撮影した動画、自作の動画をDVD・ブルーレイに焼けるソフトです。AVI、MPEG、3GP、MP4、VOB、FLV、M2TS、MTS、MOV、QTなどの動画形式にも対応可能です。ガイドにはソフトの登録方法から、DVD・ブルーレイの焼き方まで、詳しくご紹介していきます。

VideoByte DVD 作成の体験版

  • 動画内にウォーターマーク付き
  • 三回しか無料でDVD・ブルーレイを焼けない
  • メニューテンプレートを利用できない

VideoByte DVD 作成の製品版

  • ロゴと機能制限なしで作成可能
  • 無料のテクニカルサポート
  • 生涯無料の更新

VideoByte DVD 作成の登録方法

1、ストアから「VideoByte DVD 作成」の製品版を購入します。購入してから数分後、登録コードを記載ているお知らせメールが届きます。

2、それから、ソフトを起動して登録ウィンドウが表示されます。メールアドレスと登録コードを入力して、「登録」をクリックすると登録済みです。

ライセンス

ご注意:製品登録や使い方についての質問は、メールにてサポートセンターに気軽にご連絡ください。

ビデオをDVDに書き込む方法

ステップ1:VideoByte DVD 作成を起動する

1. ソフトウェア起動時の注意事項

VideoByte DVD 作成を起動する前に、DVDまたはブルーレイに対応したドライブをパソコンに接続し、ディスクを挿入するをお願いいたします。そして、ネットワーク接続状況が良好かどうかもご確認ください。

プログラムのインストール後、デスクトップのアイコンをクリックしていただければソフトウェアが起動いたします。起動画面が表示されてから、お客様のPCやネットワーク環境により2~3秒ほど読み込み時間がかかる場合がございますので、少々お待ちいただけますと幸いです。

2. 書き込みディスクの種類

VideoByte DVD 作成を起動して以下の画面が表示されます。

メインページの追加ボタンをクリックするか、またはファ イルをメインページにドラッグ&ドロップして、ビデオをロードします。

DVDを焼く場合には、DVDモードを選択してください。ブルーレイを焼く場合には、ブルーレイモードを選択してください。

ご注意:Mac版だと動画をブルーレイディスク/フォルダ/ISOファイルに書き込む機能をまだ搭載していません。

BD-DVD選択

3. メインインターフェース

左上には「メディアファイルを追加」ボタンがあり、ファイルまたはフォルダのいずれかを選択して読み込んでいただくことが可能でございます。

メインインタフェースの中央も「メディアファイルを追加」ボタンです。

メインインターフェースの下部には、ディスクタイプ(書き込み用ディスクの種類と容量の変更)、アスペクト比(動画サイズの調整)、ビデオ画質(動画の解像度調整)、および見積容量を切り替えることができます。

右上には、メニューを開くテキストボックスのボタンがあります。ニューの左側には フィードバックのアイコンがあり、ソフトウェアのご利用中に問題が発生した場合、フィードバックボタンからご連絡いただけますと幸いです。

最後に、左下の「次」ボタンをクリックしていただくと、メニューの編集が可能でございます。

UIの説明

ステップ2:動画をソフトに追加する

ソフト画面の「メディアファイルを追加」をクリックして、動画をソフトに追加します。この画面では、ご必要に応じて片面1層か片面2層、ビデオ画質を選択できます。

ビデオを追加

1. ビデオを編集する

ここでは、コントラスト、色相、ボリューム、飽和度などを調整することで効果をあげます。また、動画をカット、回転したり、動画内にウォーターマークを入れたりすることができます。編集が終わったら、「適用する」をクリックしてメイン画面に戻ります。

ビデオツール

2. 字幕とオーディオトラックを追加する

字幕、音声の吹き替えをする場合、「オーディオ」と「字幕」機能を利用してください。このプログラムは音声の吹き替えや外部音声の追加、補正、音量調整などの作業を行い、高品質な映像を出力できます。

それと同時に、字幕を選択・追加することによって、より強い映像効果を生み出せることができます。現時点では、対応可能な字幕ファイルはSRT、SSAとASS三つの形式です。尚、字幕を見やすくするために字幕の位置や色合いなどをカスタマイズできます。

オーディオツール

3. チャプターツール

VideoByte DVD 作成に組み込まれたチャプター編集ツールを利用すれば、好みに合わせてビデオのチャプターを結合したり、分割したりできます。お気に入りの複数のビデオを1枚のDVDに書き込みできます。

チャプターツール

4. サムネイル設定

お好みの画像や動画クリップをサムネイルとして設定していただくことも可能でございます。サムネイルを設定することでDVDにどんな内容なのかが一目瞭然です。

サムネイル設定

ステップ3: DVDメニューとバックグラウンドミュージックを作成する

1. DVDメニュー

続いて、DVDメニューの作成画面に入ります。画面の右側に行事、家族と結婚などのテンプレートを無料でたくさん提供しているので、お好みによって自由に利用してください。メニュー画面が不要の場合には右下の「メニューなし」をクリックしてください。

2. バックグラウンドミュージック

ほかには、バックグラウンド、バックグラウンドミュージックやオープニングをDVD動画に入れることもできます。

BGMとメニュー設定

3. プレビュー

空のディスクに書き込む前に、「プレビュー」をクリックして動画が正常に表示されるかご確認いただけます。

プレビュー

ステップ4:保存先と焼く設定について

1. 設定画面

その後、設定画面に入ります。ここでは、記録エンジン、コピー回数、TV標準、再生モードなどを設定できます。

DVD出力ビデオモードをNTSCとPAL(切り替え可能)に設定できます。お使いのテレビに合わせて、出力設定を最適化に変更します。(日本では、TV標準をNTSCに設定してください)。

設定を変更

2. 環境設定

一時ファイルの保存先を変更されたい場合には、メニューを開いていただき「環境設定」を選択いただければ直接変更が可能でございます。

「環境設定」画面では更新設定の確認、記録エンジンの変更、およびハードウェアアクセラレーションの設定なども行っていただけます。

環境設定

3. プロジェクトの保存

編集済みの動画を保存されたい場合には、メイン画面右上の保存アイコンを直接クリックしていただけます。

後日保存したプロジェクトを開かれる際には、メニュー内の「プロジェクトを開く」を選択いただくことで、編集作業を再開することが可能でございます。

プロジェクトを保存

ステップ5:動画をDVD/ブルーレイに焼く

十分な空き容量のある出力先を選択されましたら、「開始」ボタンをクリックしてDVDの作成を開始します。作成のトータルプロセスは表示されますので、所要時間の目安としてご確認いただけます。

作成開始
Soldes Soldes Mobile